今回は、アマゾンで1000円で入手できたこのGT-Rを、またしてもスポコン仕様で作っていきたいと思います。
それにしても、Yokomod’sにはスポコンが多いですね。。
まず、ボンネットに穴を開けました。
結構きれいにできたと思います。
エアロも仮組みしてみました。
やっぱりGT-Rはかっこいいですねぇ
リアはこんな感じ。
エアロが外れないようにしっかりと補強してあります。
サーフェイサー代わりに、180円のシルバーで塗装。
なんか、ボディがザラザラになっちゃいました・・
シルバーだけでもかっこいいですね。
さらに、バイナルを再現するために、レッドで塗装。
ムラになっているのは仕様です。
ここで一旦シャーシ作りへ。
100均で買ったゴールド・シルバーのマーカーが、とても役に立ちました。
ブレーキディスクはメッキですが、シルバーのマーカーで、塗ることによりリアルさが増します。
これは、ヘッドライト用のパーツですが・・
あれ? 説明書には書いてある突起部分がないですよ?
間違えて切っちゃったわけではなく、もともとありませんでした。。
ボディーに再現するバイナルを、市販のシール用紙に、印刷してみました。
レッドに塗装されたボディに、貼っていきます。
サイドにはシール、ボンネットやトランクには、マスキングテープを貼りこみました。
マスキングを施した状態から、黒で全塗装。
これからマスキングをはがしていきます。
アッー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんですか、このはがれ方は・・・・
シール用紙の糊が強すぎて、塗料が全部持っていかれちゃいました・・
反対側も、こんな感じ・・・
ルーフまでこの有様。
リアはなんとかうまく行ったんですが、この状態から完成へ持っていけるんでしょうか・・
でも、気を取り直して進めましょう。
ついてきたトップシークレットのデカールを貼っていきます。
VeilSideのデカールも貼りましたww
Xanaviのデカールは、ReっつのZから頂きました。
たくさん貼っていきます。
こんなところまで。
窓枠をエナメルの黒で塗装してみたんですが・・
全然うまく行きませんでした・・・
ちなみに、リアのほうはセロテープで保護してあるので、大丈夫ですよww
内装、今のところはこんな感じ。
手抜きですみません。。
後部座席にはXanaviのデカールが。
ingsのデカールも貼りました。
そしてクリアーを吹き、研ぎ出しへ・・・
なかなかうまくいかず、頑張ってもこの程度の艶・・
サイド、わかりづらいですがこの程度です・・・
ヘッドライトやクリアパーツも塗装しました。
ボディには小物類をつけ、あとはボディをはめるだけです。
ホイールは、スープラへ流用してしまったので、展示用に、S15からホイールだけ頂いています。
フロントから。
GT-Rのエンブレムは、塗り分けるのが無理だと思ったので、つけてません。
リアから。
GTウイングにもデカールを張り込んでいます。
ヘッドライトのカバーは、油性ペンでふちを塗ったので、結構リアルにできたと思いますが、どうでしょうか。。
インタークーラーもこの迫力wwww
斜めから。。
ディフューザーもしっかりついています。
最後、完成写真が多くなってしまいましたが、ここで制作記は終了です。
完成品は、ギャラリーをご覧ください。